沿革史

昭和33年

東京1をほこるモデルスクールとして第四大島小学校が誕生したナント!!その時の四大小は、なが~い校舎100mもありました。

昭和33年

 

 

4月 第1回入学式 当時1年生から5年生までの25学級 児童数1312名 

初代校長 野坂正義(区内香取小より)

5月28日 開校式を行い、この日を開校記念日

★桜の校章の由来(ゆらい)★
当時、四大小は5学年までだったので花びらが5枚の桜の校章になったそうです
桜の花が咲いていたからだとも言われています

昭和35年

プール工事が始まる校歌ができあがった(作詞 勝承夫さん 作曲 平井康三郎さん)校歌の発表式は消防署の吹奏楽団(すいそうがくだん)によって行われた

昭和36年

4月 2代校長 手塚彦五郎 就任 (区内八名川小より)

7月 プールが完成(横10メートル 縦25メートル)

昭和40年 12月 自然観察園が完成
昭和41年 4月 3代校長 木村正雄 就任 (区内二亀小より)
昭和43年 2月 第3期校舎増築
昭和44年 8月 校内放送設備工事完了
昭和45年 4月 第四大島幼稚園が開園(2学級80名)
昭和46年

4月 区教育機器VTR活用研究協力校指定

10月 水道配管工事、消火栓関係工事完了

昭和47年 6月 区教育機器VTR活用研究発表会
昭和48年 4月 四代目校長 大橋一雄 就任 (区内香取小より)
昭和49年 4月 学区域一部変更
昭和50年 3月 給食室改築工事完了
昭和51年 4月 下駄箱棟補修工事完了
昭和52年

1月 昇降口棟解体、新校舎増築工事着工

3月 校舎外装改修、窓わくサッシとりかえ工事完了

昭和53年

4月 五代目校長 海野 勳 就任

4月 新校舎増築工事竣工

10月 開校20周年記念式挙行

昭和54年

3月 管理棟校舎廊下階段塗装、プラスタイル工事完了

10月 地上受水槽工事完了

昭和58年

3月 区生活指導推進発表会

4月 六代目校長 松下弘三郎 就任 (区内扇橋小より)

5月 開校25周年記念式挙行

昭和59年

4月 屋上改修工事完了

10月 給食室、主事室、校長室改修改装工事完了

11月~12月 区より植樹 約100本

昭和60年

1月 屋体蛍光灯全面取り換え工事完了

5月 屋上ポール、サッカーゴール修理

8月 屋体壁面工事完了

昭和62年

4月 七代目校長 佐瀬和男 就任 (大島町立泉津小より)

11月 校舎新築工事開始

昭和63年

5月 開校30周年記念式典挙行

12月 新校舎移転

平成元年

4月 新校庭完成 通学帽着用

6月 新校舎落成式

平成2年 3月 区研究協力校決まる(視聴覚)
平成3年

4月 八代目校長 岩崎明男 就任

11月 区研究協力校発表

平成5年 5月 35周年記念集会
平成6年 4月 九代目校長 木下良一 就任
平成8年

3月 会議室改装工事

4月 区研究協力校一年次研究始(算数)

4月 T.T(ティーム・テーチング)取り組み開始完了

平成9年

2月 防災備蓄倉庫完成

10月 区研究協力校(算数)として研究発表

平成10年 5月 開校40周年記念式挙行
平成11年 4月 十代目校長 大内 光 就任
平成12年 4月 江東ろう学校との交流門開通式挙行
平成13年 8月 防災備蓄倉庫移動、教室改装工事完了
平成15年 4月 十一代校長 赤石 保 就任
平成15・16年

区研究協力校として

「人やものとのかかわりを生かし自ら進んで学ぶ子の育成コミュニケーション能力の育成をめざして」をテーマに研究をスタート

平成17年 1月 研究発表を行う
平成18年 4月 十二代校長 新居 建太郎 就任
平成19年 1・2月 校庭全面改修工事
平成20年 11月 開校50周年記念式典挙行
平成22年

3月 ビオトープ建設

4月 第十三代校長 西冨 和敏 就任

平成23年 4月 スポーツ教育推進校(23年度)
平成24年 4月 スポーツ教育推進校(24年度)

平成25・26年

4月 第十四代校長 柴野 晃一郎 就任

スポーツ教育推進校(25~26年度)

平成27・28年

江東区教育委員会研究協力校【体育科】(27・28年度)

オリンピック・パラリンピック教育推進校(27・28年度)

江東区教育委員会研究協力校(体育科)発表

令和元年

4月  第15代校長 宮野 いずみ 就任

 令和4年    4月 第16代校長 池田 哲哉 就任

        5月

        6月

        7月

 

★第四大島小学校★

★ 児童数 ★

 

 

昭和33年 1312名
昭和34年 1571名              
昭和35年 1505名
昭和36年 1481名
昭和37年 1407名
昭和38年 1348名
昭和40年 1625名(最高値)
昭和44年 1031名
昭和45年   973名
昭和46年   921名
昭和47年   926名
昭和49年   834名
昭和51年   926名
昭和53年 1144名
昭和54年 1207名
昭和55年 1232名
昭和56年 1217名
昭和58年 1072名
昭和59年 1004名
昭和60年   899名
昭和63年   687名

平成 元 年 634名    
平成  2 年 571名        
平成  3 年 544名
平成  4 年 522名
平成  5 年 518名
平成  6 年 474名
平成  7 年 391名
平成  8 年 359名
平成  9 年 339名(最低値)
平成 10年 433名
平成 11年 423名
平成 12年 442名
平成 13年 481名
平成 14年 516名
平成 15年 506名
平成 16年 527名
平成 17年 558名
平成 18年 576名
平成 19年      名
平成 20年   566名
平成 21年   560名

平成 22年 549名                      
平成 23年 509名
平成 24年 479名
平成 25年 522名
平成 26年 444名
平成 27年 397名
平成 28年 401名
平成 29年 401名
平成 30年 429名
平成 31年 407名
令和 2年  425名
令和  3年  451名

令和 4年   439名

令和 5年 437名

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日:2023年05月31日 13:26:49